バカなりに理解したエネルギー管理士 熱の解説

エネルギー管理士熱分野の過去問を解説します。

令和元年度 課目Ⅳ 問題13-14~16の解説

令和元年

課目Ⅳ 問題13-14~16について解説します。

問題文は記載しておりませんので、

参考書や過去問をご覧になりながら

解説を見ていただくことをお勧めします。

※過去問は以下のURL先から無料で
ダウンロードできます。

https://www.eccj.or.jp/mgr1/test/answer.html

 

【問題13-14】

発生する蒸気の圧力⇒11MPa

発生蒸気の比エンタルピー⇒2681kJ/kg

ボイラ給水の比エンタルピ⇒428.1kJ/kg

ボイラの蒸発熱量⇒E[t/h]⇒E[kg/h]×10³

ボイラの燃料消費量⇒2055kg/h

燃料の低位発熱量⇒40.2MJ/kg⇒40.2kJ/kg×10³

低位発熱量基準のボイラ効率⇒90%

 

ボイラ効率(低位発熱量基準)={(発生蒸気の比エンタルピ-ボイラ給水の比エンタルピ)

×ボイラの蒸発熱量}÷ボイラの燃料消費量×燃料の低位発熱量

⇒{(2681-428.1)×E×10³}÷(2055×40.2×10³)=0.9

⇒E={0.9×(2055×40.2×10³)}÷(2681-428.1)=33×10³=33t/h

 

【問題13-15】

ボイラの発生蒸気の乾き度xは公式より、

x=(h-h')/(h''-h')で求められる。

(h=発生蒸気の比エンタルピー、h'=飽和水の比エンタルピー、

h''=乾き飽和蒸気の比エンタルピー)

与えられた数値を代入すると、

x=(2681.0-1450.3)/(2706.4-1450.3)=0.98=98%

 

【問題13-16】

圧力11MPaの飽和水は1450.3kJ/kgの比エンタルピーを有している。

0.5MPaまで減圧しても比エンタルピーは変化せずフラッシュ蒸気になる。

⇒h=1450.3kJ/kg

 

フラッシュ蒸気の乾き度は、公式より

x=(h-h')/(h''-h')

表の数値及び、h=1450.3kJ/kgを代入すると、

x=(1450.3-640.2)/(2748.1-640.2)=0.38

乾き度は0.38なので、11MPaのドレン1kgから発生するフラッシュ蒸気は、

0.38kgとなる。

 

以上、
課目Ⅳ 問題13-14~16の解説でした。